「ジムに通うのはまだ怖いから…」というあなたへ、自宅でどうやって筋トレしたらいいのか迷っていませんか。
ダンベルやバーベルなど、揃えていくとお金も掛かるし場所も取る。かと言って、腕立て伏せや腹筋背筋だけじゃ、モチベーションが保てない。
色んな種類のトレーニングができて、尚且つ置き場所に困らない器具があったら嬉しいですよね。
あの筋トレYouTuberのマッスルグリル シャイニー薊さんも使用している、自宅でのトレーニングにぴったりの器具を紹介します。
1台で40種類以上の筋トレができる
たったこれ一台であなたの家がジムになる
まだまだ安心して外出できないこの時期に、ジムにも通えずダイエット難民となっているあなた。
1台で100種類以上のトレーニングができ、置き場所にも困らない【BODYBOSS2.0】を知っていますか?
これさえあれば、ジムに行けなくても自宅で今すぐトレーニングをすることが出来ます。
【BODYBOSS2.0】って、どんな器具なの?

4つのアクセサリーの組み合わせで全身が鍛えられるように設計された、まったく新しいフィットネス器具。それが【BODYBOSS2.0】
初めて見るタイプの筋トレ器具 byえむお
初心者でも安心のワークアウト動画
少ない時間でも効果バツグン!
あなたが鍛えたい部位に合わせて、正しい効果的なワークアウトができるようになります。
NSCA認定トレーナー監修の豊富なワークアウト動画、レッスン動画を配信。
初心者でも、経験者でもBODYBOSSを手に入れた瞬間から理想のトレーニングができます。
どんな人にもフィットする
シェイプアップしたい女性から、ガッツリ筋トレしたい男性、部活やトレーニングで使いたい学生やアスリートまで、土台へのバンドの付け方と本数で負荷調節が可能。
バンドが長いと低負荷、短くすると高負荷。一台有れば、男女問わずみんなに対応。
負荷バンド1本あたりの負荷は0.45~13.5kg。
こんな方にオススメ
✔︎痩せたいけど運動する時間が無い
✔︎ジムに行くモチベーションが無い
✔︎ジムが混んでてやる気を無くした
✔︎人に見られるのが恥ずかしい
✔︎お金はあまり掛けたくない
✔︎ジムに入会したものの続かない
BODYBOSSの使い方
STEP1 ボードを広げる
ワークアウトをしたい場所にボードを広げましょう。※安全のために広い場所でご使用ください。

STE2 負荷バンドを付ける
1番から5番まであるアンカーリングと負荷バンドのカラビナを繋げましょう。
※しっかりとロックされているかご確認ください。

STEP3 アクセサリーを付ける
トレーニング種目によって、バー、ハンドル、ストラップを負荷バンドのカラビナ*につけます。

STEP4 ワークアウト開始!
ワークアウトの準備ができました。楽しく目標を目指しましょう!※マニュアルの注意事項にしたがって、ワークアウトしましょう。
まとめ
あなたの工夫次第で40種類以上のトレーニングも可能な【BODYBOSS2.0】
「使い方が難しそう」というユーザーの声にはYouTubeで使い方動画を常にアップロードされています。
マッスルグリルのシャイニー薊さんの動画です。とっても楽しく分かりやすい内容になってます。
こんにちは~~~~