ダイエットって、食事制限がキツイんでしょ?と思われてるあなたへ、今日は、えむおが実際に体験したダイエットについてご紹介します。
食事制限という言葉を聞くと、「炭水化物やスイーツは一切食べるな」と言われそうですが、このダイエットではそんなこと言いません!
炭水化物は毎日食べ、量に気をつけながらスイーツも食べていました。それでもたった2ヶ月で、友達から「痩せたね」と言われるほど体型に変化がでました。
栄養コンシェルジュの先生からオンラインで指導してもらえたこと
栄養コンシェルジュとは?
【一般社団法人 日本栄養コンシェルジュ協会】の認定を受けた講師のことです。
現代では、さまざまな食品、多岐にわたる栄養の機能について情報が氾濫しています。栄養コンシェルジュはそれらの情報に惑わされず、身体に合った食品を的確に見つける知識と技術が身に付けた専門家です。
結果、どうなったのか?
実際の体型の変化はどうなの?
という疑問に、まずはこちらを見て頂ければと思います。
えいっ!
えむおです(笑)

えむおは痩せました
栄養コンシェルジュから教わったこと
食べる順番
「野菜から食べなさい」と聞いたことはないですか?
野菜から食べることで脂質の吸収を抑えることができます。
1食の食べる量が同じだったとしても、食べる順番で吸収されるカロリーが違うとなれば、それは実践しますよね。
食べる量
食事制限と言っても、「炭水化物やスイーツは絶対食べてはダメ」とは言われませんでした。
実際に毎食お米は食べていたし、むしろ食べてくださいと言われていた。
そして、大好きなチョコやスイーツも少量ですが食べていました。
食べる量とその食事間隔
今回のダイエットで一番成果が出た原因が「食べる量とその食事間隔」でした。
お米やその他の炭水化物も食べて大丈夫でしたが、その量はしっかりと管理されていました。1食につき白米は100gなど。
そして、食事と食事の間隔を6時間空けること。これが最大の効果を発揮したと思います。
えむおは朝7時、昼13時、夜19時が理想でした。


どちらも自分ですが・・・コレはひどいですな(笑)
体質は2ヶ月で変わる
体質が変わるのに2ヶ月かかるそうです。
2ヶ月の食事制限で、リバウンドしにくい身体づくりをしました。
2ヶ月後の今、気をつけていること
食べる順番 食べる量 食事と食事の間隔は、ダイエットの基本として頭に入れています。
特に食事間隔。栄養摂取後2時間は身体が吸収モードで栄養を体内に取り入れます。
そこから燃焼モードへと変わり、カロリーを消費していくというのが栄養コンシェルジュから教わったことです。
その時、間食してしまうとせっかく燃焼モードになりかけた身体が再び吸収モードへと戻ってしまい、太りやすい体質から改善されません。
期間限定だからできることもある
毎食サラダを作ることがえむおは一番大変でした。
2ヶ月の間、毎食の食事を栄養コンシェルジュに送っていましたが、これはその時の実際の写真です。




結構しっかり食べてると思いませんか。
毎日毎食の食事をしっかり作ることは、大切ですが大変でもありました。
これは期間限定だから頑張れたと言うのが正直なところです。できれば日常の料理の時間は短縮あいたい。
太りにくい体質になった今、少しづつ自分の時間と相談して料理の時短を目指して、今は低糖質置き換えダイエットに切り替え中です。
自分に合った無理のない食事を
えむおは毎食料理を作ることが、一番のハードルでした。
野菜は傷むのも早いので、買ったら食べないといけないし、食べたら買い出しに行かなければいけない。
以前より食品の買い出しに行く回数が増えたこと、朝と夜の調理の仕込みの時間が増えたことなどを改善したいと思いました。
そこで、1食置き換えの低糖質の食事を探したときに見つけたのが、低糖質なパンでした。
糖質80%オフの通販で買えるパン
以前より野菜の摂取量が減り、料理の手間と買い出しの回数を減らすことはできました。
そして、特に朝の料理の時間を減らす目的で、朝食は低糖質なパンを通販で購入しています。
それが《楽園フーズ》さんの低糖質パンです。
糖質が80%オフになっていて、とってもヘルシーで健康にも気を使った材料なのが嬉しいです。
もう一度見せちゃいます。
コレが⇩

コレに⇧なったので
維持できるように朝食を低糖質パンに置き換えます。
もう二度とあのお腹は見たくない(笑)
まとめ
いかがでしたか?えむおのお腹・・・。
改めて見てみると、かなりの変化がありました。
5kgという数字の変化よりも、見た目の変化がこのように見える化されると維持していこうとおもいますね。
《楽園フーズ》さんにはお得な初回限定セット(送料無料)があるので、置き換えダイエットを取り入れてみてはいかがでしょうか。
それと、食べる順番 食べる量 食事と食事の間隔も意識してみてくださいね。

こんにちは~~~~