オンラインでパーソナルトレーニングってちょっと興味あるけど、実際周りでやってる人って聞いたことないし、どうなのかな?
あのウイルスのおかげで、気軽にトレーニングジムに行けなくなってしまった人も多いですね。
えむおもその一人です。
そこで、オンラインパーソナルトレーニングを探してみたのですが、これが思っていた以上にメリットがあるんじゃないかと気づきました。
今日は管理人のえむおがリサーチしたオンラインパーソナルトレーニングのメリットデメリットをお伝えします。
オンラインで本当に効果がでるの?
自宅でいつでも出来るからこそ、いつまでもやらなかったり長続きしないんじゃないかなと思っていました。
そもそもオンラインパーソナルって、モチベーションが上がらなそうだし、普通のジムと違って効果も薄そうだな。
結論から言うと、効果はあります!
しかも、オンラインだからこそのメリットがあることにも気づきました。
都会の有名なオンラインパーソナルも受講可能
まずひとつ目のメリットは、メディアに出てくる有名なフィットネスジムやトレーニングジムのパーソナルトレーニングも受講できることです。
これまで距離的に通える範囲でしか選べなかったジムが、オンラインによって距離は関係なく受講できることです。
えむおは日本の田舎に住んでるので、都会の最新フィットネスジムとはご縁がなかったのですが、オンラインなら受講できます!
これなら世界中のどこにいても受講できますね。
リサーチして知った豊富なサービス
ひとくちにオンラインと言っても様々なサービスがありました。
リアルタイムのパーソナルレッスンから、生配信や動画配信など、オンラインとはいえ、似ているようでまったく違うサービスもあるのでその違いを理解しましょう。
オンラインサービスとは?
ネット用語は本来の意味から独自の解釈へと理解されることが多いです。
ネットの世界でのオンラインサービスとは、ネットワークを通じて提供される各種サービスの総称です。
その中でもリアルタイムでトレーナーとパーソナルトレーニングすることがオンラインパーソナルトレーニング(オンラインフィットネス)です。
ズーム飲み会もオンラインサービスですね(笑)
生配信動画
ニコ生やYouTube、最近ではインスタ、ツイッターのアカウントを使った生配信もオンラインサービスのひとつです。
こちらは一方的に動画を受け取るかたちになるので、ライブ感はありますが、こちらから会話することはできないです(コメント入れることはできる)
生配信なので、タイミング逃すと見られないのがデメリット。
動画配信
YouTubeでもたくさん配信されている動画配信。
見たい時に見れる、自分がやりたい運動をさがしていつでもできる気軽さが最大のメリットです。
また、無料動画が多いのも嬉しいです。
デメリットは、いつでもできるからこそやらずに後回しになること。
モチベーションが上がらないなど。
すべてのメリットを備えた、理想のオンラインパーソナルフィットネス
お家でできるフィットネス
ライブレッスンとビデオレッスンの両方を、お手持ちのスマートフォンでかんたんに受講できるのがSOELUの提供するサービスです。
ヨガ、ピラティス、ストレッチなど、様々なサービスを提供しているオンラインフィットネスジム。
しかも朝5時から夜24時まで、好きな時間に予約をしてオンラインでパーソナルトレーニングができるなんて嬉しいですね。
無料で会員登録して、まずは体験レッスンを予約してみてはいかがでしょうか。
Beauty online studio SOELU(ソエル)

こんにちは~~~~