凹んだ鉄板を鈑金するときに《叩き出し》という手法があります。これ、勘違いしてる人が多いのですが、「裏から叩き出す」と思っていませんか?
実は、凹んだ鉄板をオモテから叩き、叩いているのに凹みが盛り上がってくる。もうそれだけでも魔法のようですが、それが叩き出しです。
「それくらい知ってるよ」という方はすでにマニアです(笑)



トヨタ ノア のバックドアを叩き出しで鈑金しました。
ここまで復元するのに使用した道具は、特殊なハンマーとドリーのみです。



こちらはハイエースのバックドアの鈑金をしました。もちろん叩き出しでの作業で、使用した道具は特殊なハンマーと普通のドリーです。
《特殊なハンマー》ってどんなカタチしてるか気になりませんか? っていうか、気になりますよね!笑
ハンマーと言いつつ、コレが!?
ハンマーなの??
と思うほど意外なものだったりします。
もったいぶらずにそろそろ見せろよ…
というお声が聞こえてきそうなので(笑)
えーい! こちらです!

この画像は筆者の師匠から拝借しました。
そして、なんと!ハンマーと言いつつ、ヤスリなんですね。
ヤスリがハンマーになるので《ヤスリハンマー》と呼ばれています。
魔法のハンマー = ヤスリハンマー
この手法を初めて知ったときには、どんな凹みもヤスリハンマーだったら平らにできるんじゃないかと、本気で思えたほど、まさに魔法のハンマーだと思いました。師匠には本当に感謝しています。
それでは魔法のハンマー、ヤスリハンマーを使って叩き出したハイエースとレガシィの画像をご覧ください。




ハイエースもレガシィもなかなかの損傷でしたが、ヤスリハンマーのおかげでしっかり復元することができました。
今日は魔法のハンマー、ヤスリハンマーをご紹介しました。
こんにちは~~~~