車の前後バンパーにアルミテープを貼るだけで、燃費や走りが向上する。
そう聞くと都市伝説や詐欺、オカルトなどと揶揄されそうですが、これが「トヨタ自動車」からの正式な発表で、事実ハチロクやノア、ヴォクシーなどに採用されているって知っていますか?
1枚500円ほどのアルミテープが、本当に燃費や走りを向上させることが出来るのなら、試す価値はありそうです。
この記事では、実際に貼り付けてその効果を実感している、ヴェルファイアオーナーの体験談を参考にしながら、アルミテープの効果についてお伝えします。
ヴェルさん、今日はよろしくお願いします。ペコリ
なんでも聞いてください。
よろしくお願いします。
アルミテープの3つのメリット
結論から言うと、効果ありました。
前後バンパーの両端先端にアルミテープを貼っているヴェルファイアですが、本当に効果があったのでしょうか?

はい、大きくは3つの効果がありました。
3つも!?
具体的に教えてください。ヴェルさん。
①燃費向上②ハンドリングの安定③車がよごれにくくなるの3つです。
アルミテープの役割は「除電」
一言でいえばアルミテープの役割は、除電です。
クルマの表面は、+に帯電し易く、空気も同様に+に帯電します。
同じ+電位なので、お互いの反発力も強い。そこでアルミテープの出番である。
クルマの帯電を減らすことで、走行中のクルマが受ける空気と生じる抵抗を減らし、綺麗な流れにしてあげることができる。
燃費が向上する理由
+電位の車体と+電位の空気が反発し合うことで生じる抵抗を、アルミテープを貼ることで車体が除電され、空気が綺麗に流れることが、燃費の向上に繋がっている。
燃費は実際のところ、どれくらい伸びたのでしょうか?
リッターあたり1キロくらいです。
それは十分な効果が出てますね!
はい、通勤で往復20キロ近く走るので、燃費の向上は嬉しいですね。
走行性、ハンドリングの向上
メーカーから言われている、ハンドリングの向上については体感されましたか?
はい、体感できています。
ウソみたいな話ですが、アルミテープを貼ってから、ハンドルを切るとスムーズに車が動いてくれます。
特に車線変更をするときに実感しますね。

アルミテープの効果をより発揮するために、フロントバンパーだけで4枚のアルミテープを貼りました。
クルマが汚れなくなる?
メーカーの説明では、燃費向上とハンドリングの向上の2点がクローズアップされています。
しかし、ヴェルさんは3つ目の効果として「クルマが汚れにくくなった」と言います。
汚れが付きにくくなったというのは、どのように実感されていますか?
はい、これはあくまで個人的な意見ですが、たしかに汚れにくいボディーになったとおもいます。
週1ペースで洗車しますが、以前よりも汚れていません。
ヴェルさんが思い当たる理由はありますか?
そうですね、以前だと拭き上げたときにボディにまとわりつくホコリが気になっていたんです。マイクロファイバーのタオルなど使って対処していたのですが、アルミテープを貼ってから、そのホコリも気にならなくなりました。
なるほど、静電気を除去することで、ホコリが吸い付かなくなっているようですね。
そうなんです。それは空気中のチリや路面のピッチやタールといったものも、吸い寄せない効果を発揮しているような気がします。
あくまでもヴェルさんの個人的な体感ということで、今回のインタビューはこれにて終了します。
ヴェルさん、本日はありがとうございました。
まとめ
メーカーが特許まで取得して商品を発売しているアルミテープですから、体感できるほどではないにしろ、効果があることは間違いなさそうです。
トヨタが発売しているアルミテープはAmazonで購入することが出来ます。
1枚500円ほどのコストということで、ぜひお試しください。
こんにちは~~~~