DIYに挑戦して、自分で愛車のパーツを外そうとしたときに、困ったことってありませんか?
どう頑張っても工具が入らない場所にボルトがあって、コレってどうやって外すのだろう? とか、こんな工具があれば、あの部品が外せるのに・・・といったこと、ありますよね。
最悪なのは、無理して強引に外してみたら、部品が割れたり、キズついてしまったり・・・。
今回はベンツCクラスのフロントバンパーを外しながら、あったらいいなの便利ツールについてご紹介します。
フロントバンパーを外すときの便利ツール

ベンツのボンネットを開けて、赤丸のところは、クリップ4か所と10ミリのボルト2本で固定されています。
矢印のところははめ込みになっているので、マイナスドラーバーで少し力を加えてあげれば外れます。

ボンネット同様にバンパーサイドも、赤丸は10ミリのボルトで固定されています。
赤矢印はクリップで固定されているので、そこは二股という先が2つに割れたツールを使うとスムーズに外れます。

写真撮るのを忘れていましたが、アンダーカバーも外しています。
8ミリのボルトが10本(くらいだった)と、2本のスクリュービスを外しました。
今回使用した工具で、必ず必要な工具は二股

職人は「二股」と呼んでいるこのツールの正式名称は《クリップクランプツール》です。
クリップを外すときにこのクリップクランプツールがないと、かなりの確率でクリップを破壊するか、二次災害が発生します。
KTC(ケーテーシー) クリップクランプツール アングルショートセット ATP2032A
まとめ
たったひとつの工具が無いことで、作業が中断したり、思いもよらないトラブルになったりします。
段取り8割技術は2割と言うように、作業には段取りがとても重要な割合を締めます。
未知の作業をする際の、予備知識としてお役に立てれば幸いです。
DIYを楽しみましょう♪
こんにちは~~~~